ドコモ home 5Gプランが登場以降に大きな変化はありません。
プラン名 | 通信量 | 月額 | メモ |
---|---|---|---|
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VII |
無制限 | 3,278円 | 楽天モバイルエリア内のみ高速無制限 |
au 使い放題MAX |
無制限 | 7,238円 | テザリング利用時は30GBまで |
ソフトバンク メリハリ無制限 |
無制限 | 7,238円 | テザリング利用時は30GBまで |
ドコモ 5Gギガホ プレミア |
無制限 | 7,315円 | テザリングも無制限 |
税込み表示です。すべて音声通話プランです。
楽天モバイルはエリア外になるとauのローミング回線を掴むようになっています。この状態で月5ギガを超過すると最大下り1Mbpsの速度になってしまいます。
ちなみにau回線で通信をしても別料金が掛かることはありません。
最新の情報は🌸公式サイトで確認してください。
楽天モバイルとは料金差が大きくなりますが、5Gギガホ プレミアならテザリングでも無制限で利用できます。
大手携帯3社の中では1番高いですが、料金差は小さいので気にすることではないでしょう。
auの使い放題MAXやソフトバンクのメリハリ無制限は無制限を謳っていますが、テザリングなどを利用する場合はデータ通信量に制限があります。
パソコンやゲーム機に繋げて使うことが多いのならドコモを選ぶべきでしょう。
2021年8月27日から始まったドコモのhome 5G プランは月額4,950円で使い放題です。
契約月は日割りで利用できます。
注意書きとして「直近3日間のデータ利用量が特に多い場合に、他の利用者と比べて通信が遅くなることがある」と書かれている。
実際には速度制限された報告はまだありません。
詳細は🌸home 5G プランのページで確認してください。
こちらはドコモ回線網です。
ドコモのhome 5G プランと比べて1,000円ほど安いです。その代わり、3日間で10GB以上使用すると通信速度が最大700kbpsに制限されるので、コスト面以外ではこちらが不利です。一定期間利用すればモバイルルーター端末が貰えるメリットがあります。
詳細は🌸エキサイトモバイルのページで確認してください。
WiMAXも5GのプランがメインになりWiMAX2+の取り扱いは無くなってきました。
WiMAX+5Gになってからは、速度制限が3日あたり15GBに増えWiMAX2+より制限を受けづらくなっています。
それから、受信できる周波数帯が増え、WiMAX2+回線だけではなくau回線のBand 1、3、n78が無料で使えます。そのため、エリア内なのに圏外になることはだいぶ減りました。
反対にデメリットは、1Mbpsに速度制限される時間帯が混雑時間帯のみの記載になり、お昼も遅くなることです。
WiMAXプロバイダーは🌸WiMAX+5Gのページで確認してください。
MNO
データプラン特集
音声プラン特集